iPhone 17とiPhone16を完全比較:価格・スペック・違いが一目でわかる

スマホの教科書

最新発表(日本時間 2025年9月10日)ベースで、ブログ用に「iPhone 17」と「iPhone 16」を一気に比較できる記事にしました。価格はApple公式の税込表示、主要スペックはApple公式仕様・プレスリリースから要点を抜粋しています。

まずは要点

  • 今年は 「Plus」が消え、代わりに新モデル「iPhone Air」 が登場。薄型・軽量でPro級チップ(A19 Pro)を搭載。 
  • ProMotion(最大120Hz)と常時表示 がついに無印にも解禁(iPhone 17 / Air / Pro系、全て対応)。 
  • ワイヤレスは新チップ「N1」(Wi-Fi 7 / Bluetooth 6 / Thread)。テザリングやAirDropの体感も底上げ。 
  • 日本のPro/Pro MaxはeSIM専用。そのぶんバッテリー大型化で最長39時間の動画再生(Pro Max)。 

iPhone 17シリーズのラインナップ

  • iPhone 17(6.3インチ / A19 / アルミ)
  • iPhone Air(6.5インチ / A19 Pro / 史上最薄 5.6mm / チタニウム)
  • iPhone 17 Pro(6.3インチ / A19 Pro / アルミユニボディ)
  • iPhone 17 Pro Max(6.9インチ / A19 Pro / アルミユニボディ)
    (発売:2025年9月19日、予約:9月12日21:00〜)  

価格表(Apple Store / 税込)

iPhone 17

容量価格
256GB129,800円
512GB164,800円


iPhone Air

容量価格
256GB159,800円
512GB194,800円
1TB229,800円


iPhone 17 Pro

容量価格
256GB179,800円
512GB214,800円
1TB249,800円


iPhone 17 Pro Max

容量価格
256GB194,800円
512GB229,800円
1TB264,800円
2TB329,800円


参考:iPhone 16発売時の日本価格(2024年9月)

16(128GB)124,800円/16 Plus(128GB)139,800円/16 Pro(256GB)159,800円/16 Pro Max(256GB)189,800円。

iPhone 17シリーズ:基本スペック早見表

モデル画面リフレッシュレートチップバッテリー(動画再生)背面カメラ前面カメラ素材
176.3” Super Retina XDRProMotion/常時表示A19最大30時間48MP Dual Fusion(広角+超広角)18MP センターフレームアルミ
Air6.5” Super Retina XDRProMotion/常時表示A19 Pro最大27時間(専用MagSafeパック併用で最大40時間)48MP Fusion(広角)18MP センターフレームチタニウム
17 Pro6.3” Super Retina XDRProMotion/常時表示A19 Pro最大33時間48MP×3(広角/超広角/望遠)8倍光学相当18MP センターフレームアルミUnibody
17 Pro Max6.9” Super Retina XDRProMotion/常時表示A19 Pro最大39時間48MP×3(広角/超広角/望遠)8倍光学相当18MP センターフレームアルミUnibody
※N1ワイヤレスチップ(Wi-Fi 7 / Bluetooth 6 / Thread)全モデル搭載。日本のPro/Pro MaxはeSIM専用。






iPhone 16シリーズ:主な仕様(発売時)

モデル画面リフレッシュレートチップバッテリー(動画再生)背面カメラ
166.1” Super Retina XDR60Hz(ProMotionなし)A18最大22時間48MP(広角)+12MP(超広角)
16 Plus6.7” Super Retina XDR60Hz(ProMotionなし)A18最大27時間同上
16 Pro6.3” Super Retina XDRProMotion/常時表示A18 Pro最大27時間48MP×3
16 Pro Max6.9” Super Retina XDRProMotion/常時表示A18 Pro最大33時間48MP×3






17と16の「同格」比較表

無印:iPhone 17 vs iPhone 16

項目iPhone 17iPhone 16
画面サイズ/駆動6.3”/120Hz ProMotion/常時表示6.1”/60Hz
チップA19A18
無線N1(Wi-Fi 7 / BT6 / Thread)従来構成
前面カメラ18MP センターフレーム12MP
バッテリー最大30時間最大22時間
価格帯(発売時/最小構成)129,800円(256GB)124,800円(128GB)



大画面:iPhone Air vs iPhone 16 Plus

項目iPhone AiriPhone 16 Plus
画面サイズ/駆動6.5”/120Hz ProMotion/常時表示6.7”/60Hz
厚み/素材5.6mm・チタニウム7.8mm・アルミ
チップA19 ProA18
無線N1(Wi-Fi 7 / BT6 / Thread)従来構成
バッテリー最大27時間(+専用MagSafeで最大40時間)最大27時間
価格帯(発売時/最小構成)159,800円(256GB)139,800円(128GB)



Pro:iPhone 17 Pro vs iPhone 16 Pro

項目17 Pro16 Pro
画面/駆動6.3”/ProMotion/常時表示6.3”/ProMotion/常時表示
素材/放熱アルミUnibody+VCチタニウム
チップA19 ProA18 Pro
望遠8倍光学相当5倍
バッテリー最大33時間最大27時間
eSIM日本はeSIM専用物理SIMあり



最大画面:iPhone 17 Pro Max vs iPhone 16 Pro Max

項目17 Pro Max16 Pro Max
画面/駆動6.9”/ProMotion/常時表示6.9”/ProMotion/常時表示
望遠8倍光学相当(新センサー)5倍
バッテリー最大39時間最大33時間
充電40W級対応で20分50%30分50%
eSIM日本はeSIM専用物理SIMあり



どれを選ぶ?タイプ別おすすめ

  • 軽さ×薄さ×Pro級性能:iPhone Air(日常使い+持ち運び重視) 
  • コスパ総合点:iPhone 17(ProMotion解禁&電池30hで“ちょうどいい”) 
  • 動画/望遠/長時間駆動:17 Pro Max(最長39h・8倍光学相当) 
  • プロ並みの撮影・編集:17 Pro(Genlock/ProRes RAW対応・大型センサー) 

補足(購入前のチェック)

  • 予約と発売:日本は 9/12 21:00 予約開始 → 9/19 発売。 
  • 容量の選び方:無印17は256GB〜、Air/Pro系は256GB以上。高画質動画を撮るなら512GB以上を推奨。 
  • eSIMのみ(Pro系):海外SIMをよく使う人は、渡航先のeSIM事情も事前に確認を。 

出典

主にApple公式(日本)発表・製品ページと日本メディアの速報を参照しています:iPhone 17/17 Pro/17 Pro Max/ iPhone Air の発表と仕様、価格、発売日、eSIM専用、N1チップ、バッテリー時間など。

コメント

タイトルとURLをコピーしました