プロフィール

プロフィール

はじめに

はじめまして!ヒデと申します!

このブログでは、『携帯のプロ×ファイナンシャルプランナーによるスマホの教科書』を書いていこうと思います。

携帯ショップにいるとよく言われます。

「携帯プランって複雑」「ショップ行ってもよく分かんない」「スマホの選び方分からない」

でも選び方ひとつで”家計の負担”も”使い方”も”スマホの素晴らしさ”も大きく変わるんです。

私が目の前で対応しているお客様だけでは飽き足らず、日本中の人にも伝えたい。という気持ちでブログを開設しました。

様々な記事を書いていこうと思いますので、ぜひ目を通してください!

経歴

1992年 福岡県生まれ

2014年 新卒でOA機器企業に入社するもあまりのブラックに半年で退職

2014年 某大手携帯会社の西日本販売課に配属され、沖縄から大阪まで飛び回る

2016年 多忙に打ちひしがれ家電量販店の携帯スタッフに異動

2019年 19年下期の西日本販売件数1位を達成

2019年 1位を達成した達成感から勢いで退職しニートに

2019年 西日本販売課の同期から携帯ショップのコンサルティング業の起業に誘われニート脱却

2024年 累計販売件数1万件を突破

2025年 国家資格ファイナンシャルプランナー合格

2025年 ブログ開設

2018年携帯業界に訪れた大波とブログのきっかけ

当時の菅官房長官が「携帯料金は4割下げられる余地がある」と発言し大きな波紋を呼びました。

携帯料金、「4割下げ余地」 官房長官 - 日本経済新聞
菅義偉官房長官は21日、札幌市内で講演し、日本の携帯電話の利用料について「今よりも4割程度下げる余地がある」と述べた。大...
日本経済新聞 携帯料金、「4割下げ余地」 官房長官

これ以降私たちプロでも驚くような様々な変更点がありました。

しかし何が変わったのか『世間の皆さんには届いてないな』と常々思います。

そこで「何が変わったのか」「変わったことをどう生かすべきなのか」を知ってもらおうと思いブログにしました。

そして何より私も携帯会社に縛られることもなく好きに記事を書けるので楽しみでなりません。

最後に

私は「スマホ=通信費」だけではなく、「家計全体の最適化」に深く関わるものだと考えています。
スマホ代は月に数千円~数万円。年間にすると大きな差となり、その浮いたお金は家族の将来や趣味、投資などに回せるのです。

ファイナンシャルプランナーとして、私は「スマホ料金の節約=資産形成の第一歩」と捉えています。
目の前の節約だけでなく、将来にどうつなげていくかまで考えることが大切です。

このブログでは、

  • 初心者でも分かる携帯料金の基礎知識
  • 実際に家計改善につながった事例紹介
  • 最新のスマホ業界ニュースの解説
  • FP視点での“お金とスマホ”の関係性

を中心に発信していきます。

「複雑すぎて放置しているスマホ料金を分かりやすく」
「お得さと安心を両立できる使い方を」

をモットーに記事を書いています。

もし「自分のスマホ代、高いのかな?」「もっと節約できるのかな?」と思った方は、ぜひ記事をチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました